ブランドバンク(ブランドオフ)のブランド買取レポート ほんとの査定額と口コミ(大阪 心斎橋)
ブランドオフ(BRAND OFF)の質屋部門、ブランドセブンの支店「ブランドバンク」に実際に査定依頼してきました。
ブランド品の買取価格の詳細や店舗情報、査定のレポートなどなど、ブランドバンクのブランド買取の情報をくわしくお伝えします。
※2018年6月26日現在は閉業済のようです。
目次(もくじ)
ブランドバンクの店舗情報
店舗名: | ブランドバンク |
---|---|
住所: | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4−7 |
電話番号: | 06-4963-8577 |
FAX: | 06-6251-6636 |
営業時間: | 閉業 |
ブランドバンクの実際の査定金額は↓↓
ブランドピース | 買取金額 |
---|---|
![]() エルメス トートバッグ | ¥25,000 |
![]() ヴィトン 長財布 | ¥50,000 |
![]() ロレックス デイトジャスト | ¥220,000 |
![]() シャネル ショルダーバッグ | ¥70,000 |
![]() グッチ ボディーバッグ | ¥35,000 |
合計金額 | ¥400,000 |
オススメ度
3.0
ブランドバンクで実際に査定依頼で使用したブランド品5点
|
それぞれのブランド品で状態は様々ですが、普通に使用してきたものからほぼ未使用のものまで取り揃えることができました。
全ての品物にギャランティ(保証書)はなく、購入先を証明するものはありませんが、正規店から購入した本物です。
ロレックスは箱や余りのコマはなく、本体のみとなっております。
ブランドバンクの実際の査定レポート
ブランドバンクは大阪市心斎橋にあり、質大黒屋心斎橋店のすぐ隣です。
https://brand-kaitori.site/2018/06/24/shichidaikokuya/
ブランド品の販売も積極的に行っているようで、「売り尽くし価格」などのセール商品が多数陳列されていました。
査定をお願いしたい旨伝えると、記名などはなく査定スタート。
査定を待っているあいだ、ふとポスターに目をやると、ブランドバンクではスマホ決済の『Origami』が支払いで使えるようです。
しかも全品2%引きになるとのこと。
(『Origami』とは、カード不要のスマートフォン決済サービスの一つですが、似たサービスが乱立して混乱しているそうです)
※支払手段が多様化しすぎて、レジ打ち担当は地獄である…という話。Apple Pay、楽天ペイ、Tマネー、MUFGコイン、Origami Pay等々。
http://news.cardmics.com/entry/shiharai-shudan-tayoka/
(クレジットカードの読みものより)
「時計って一度横の穴をはずさせてもらって、型番を確認していいでしょうか?」
と聞かれて了承しました。
慣れた手つきでササッとベルトを外していきます。
その作業を待っている間、またカウンターを見るとAACDという協会の中国語のポスターが目に付きました。
(放心的承諾?……ってどういう意味だろう?)
などと考えていたら査定が完了しました。
買取金額の合計が40万円。
買取価格を聞いてサクッと退店しました。
なんとなく覇気のない店だなあと感じていましたが、この記事を書いている現在は閉業しているとのことなので、「なるほど」という感じです。
ちなみに「放心的承諾」は、AACD(日本流通自主管理協会)のサイトで調べたところ「安心の証」という意味でした。
スポンサーリンク
ブランドバンクってどんなお店?
ブランドバンクはブランドオフの質屋部門「ブランドオフセブン」の心斎橋店として運営されていたようです。
笑顔をつなぐ、心の架け橋
「ブランドリサイクル」という業態は、希少で価値のある商品が気持ちとともに受け継がれていく社会的にも貢献度の高い素晴らしい事業です。 大切にしていた品物を買取、きれいにリフォームし、そしてつないでいく。その気持ち・笑顔までもしっかりと伝えていきたい。それが私たちの経営理念です。社名の由来
“高級ブランド品をリーズナブルな価格で消費者に提供すること” を基本精神に「ブランドオフ」と命名しました。(公式ページより)
ブランドバンクの評判と口コミ
ブランドバンクの評判と口コミを集めてみました。
閉業済のためか、ブランドバンク自体の口コミを探してもブランドオフのものがヒットしてしまいました。
今回は、ブランドバンクを直に評価していたもののみを掲載しました。
中国?韓国?の少し片言のスタッフさんが親切に対応してくれました♫ (https://www.google.co.jp/より) |
評価:2.0
【まとめ】ブランドバンク
ブランドバンクは、ブランドオフ心斎橋店とは別のお店で、いまいち営業の本質がつかめないお店でした。
というのも、なぜ店名がブランドオフでなく、ブランドバンクなのかもよくわかりません。
とりあえず、ブランドオフの質屋部門であることは公式ページより理解することはできました。
お店の雰囲気から何となくこの会社の運営の曖昧さを感じていたので、現在の会社の状態を調べていると、過去の日経新聞に気になる記事を見つけました。
『大黒屋がブランドオフ買収 90億円、国内50店超に 』
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO17641450T10C17A6TJ1000/
(日経新聞電子版より)
なるほど、大黒屋ホールディングスに買収されていたんですね。
それでもブランドオフの店舗の運営はブランドオフ自体が行っているとのこと。
ブランドオフの公式ページには買収に関して社長よりこんなコメントが掲載されています。
2017 年 6 月 15 日
大黒屋ホールディングス株式会社との覚書締結について
株式会社ブランドオフ
代表取締役 安山 勉
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当社は、本日、大黒屋ホールディングス株式会社(以下「大黒屋 HD」といいます。)との間で資本及び業務提携(以下、「本資本業務提携」といいます。)に
向けた覚書を締結致しました。
大黒屋 HD はグループ会社全体において、日本国内外でブランド中古品買い取り販売業及び質事業を展開しており、業界シェア第2位の会社であり、同業界シェア第3位の当社との本資本業務提携により、更にグローバル展開を加速でき
両社の事業のシナジー効果により両社の事業の一層の伸張と収益強化が可能になり業界 No1 を目指します。
なお、覚書は、本資本業務提携に向けた第一歩を踏み出すものではありますが、両社の話し合いを踏まえて進捗がありましたら改めて皆様にお伝え致します。
引き続き当社をお引き立ての程、何卒宜しくお願い致します。
以上(ブランドオフ公式ページより)
どうもブランドオフの負債を大黒屋HDが引き受ける形での買収だったようですね。
何はともあれ、ブランドバンクは、そんな状態のブランドオフが、言わば見切りをつけた店舗だったようですね。
買取価格に関しては特に目立った数字はなく、ランキング中位に終始した感じでした。
オススメ度は3.0
。
【参考記事】
スポンサーリンク
“ブランドバンク(ブランドオフ)のブランド買取レポート ほんとの査定額と口コミ(大阪 心斎橋)” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。